2010年3月30日火曜日
(写真:ボデー仮組み)
大枠は出来て来た。
しかしアクリルってのはナンだな。
かなり気を使うから苦手だ。
穴あけも切り出しも磨きも
全ての行程で傷が入るから困ったもんだ。
最近では皆さんレーザーカットで
済ますみたいだけどウチにはそんなものない..
それにレーザーに依存し始めると形が
それっぽくなってしまう(気がしてる..)。
最近の工業製品は近代マシン加工による
モノが多くて形がにたりよってるところも
否めなく、結局合理化を追求するとだいたい同じ
形に落ち着くのである。
一つの手段、選択肢として近代マシンを使えるくらいの
余裕が持てたら使っても良いかな、
なんて考えながらガシガシとヤスリをかけるのである。
レトロデザインを賛美するつもりは全くないのだが、
限られた選択肢の中で出来上がる至高のデザインという
ものはきっと職人による鮮やかな工夫やセンスの賜物でいて
このあたりの話しは今和次郎氏の「ブリキ屋の仕事」に
詳しい。関係ないけどやっぱり「パナソニック」より
「ナショナル」の方が自分としてはしっくり来る。
まあそれはまた今度じっくり考えるとして、今回の「歌う扇風機」。
今回のキモはモーターの「メカノイズ」でいて
普段静かなモーターは結構探すのだがうるさいモーターを
さがすということは始めてだ..。
ていうかうるさいモーターをさがす人なんていないようで
全然情報がない..。
というわけで経験上今まで一番うるさかったモータ
「タミヤRS-540スポーツチューン」をチョイス!
(田宮さん、ディスってるわけではないです。)
しかプロペラが大きすぎてイマイチモーターがトップスピード
に到達しない。プロペラをつけなければ相当にウルサい..
(ディスってない。)
もっとうるさくないと楽器として成り立たないわけだ。
うーん、ギアボックスを入れるかな。
しかしこの作品写真映りわるいな..
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿